2015年6月のブログ記事
2015年6月25日
畳組合の有志と熊本県八代に研修で訪れた時の画像です。
熊本といえば、水前寺公園と熊本城ですね。
くまモンもいました。
八代の農家さんで畳表の製造工程を見せていただきました。
この機械は刈り取ったイ草を1本1本選別します。
写真では3種類に分けています。
選別したイ草を織っていきます。
イ草を1本ずつ左右から交互に飛ばしこんで、経糸の間に一瞬の早業で
滑り込ませます。
ちょっとわかりにくいですが、イ草の束が左右にセットされています。
まさに織物です。
2015年6月20日
先日、海上自衛隊厚木基地にてP-1、P3Cを
見学する機会がありました。
両機ともコックピットまで見せていただき、操縦席にも
座らせていただきました。
残念ながら機内撮影はNGでしたので(当たり前ですが)
証拠写真はありません。
P-1は新型機だけあって液晶画面が大きく見やすかったです。
目視での捜索もするため窓も広く視界が良好でした。
P3Cのコックピットはアナログメーターがずらりと並び、
まさに操縦席といった感じです。
パイロットの方も直感的に機体の状態がわかるので
操縦しやすいと言ってました。
P-1です。 現在10機が配備されています。
この機体には10の表示がありますので
最近配備されたのかもしれません。
こちらはP3Cです。
民間人では初めての機内見学とのことでした。