下田製畳所ブログ

「日記」のブログ記事

抗菌効果あります

 

畳の抗菌効果は水虫にも聞くそうです!?

DSC_2128001.JPG

介護施設の畳コーナー

介護施設の畳コーナーです。

畳を外すとその下は収納になっています。

DSC_1888001.JPG

DSC_1885001.JPG

畳を外すのが少々大変そうです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ほわいとでい

DSC_0868.JPG 

いただきまーす

カクテルフィット2

ダイケンカクテルフィット17灰桜×白茶、22栗×胡桃.jpg 

こちらはカクテルフィット17灰桜×白茶、22栗×胡桃 です

ダイケンカクテルフィット17灰桜×白茶、22栗×胡桃02.jpg

洋室に似合いますね

色違いにすると市松柄がはっきりわかります

 

 

 

 

 

 

 

 

カクテルフィット

 ダイケンカクテルフィット02.jpg

 

ダイケンカクテルフィット01.jpg

 

ダイケンカクテルフィット17灰桜×白茶、24栗色×藍色

1色の畳表に見えますが2色でおられています

ダイケンカクテルフィット24栗色×藍色.jpg

こんな感じです

ダイケンカクテルフィット24 栗色×藍色

色々な組合わせがあります

部屋の雰囲気に合った色合いを選ぶのもたのしいですね

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

わんにゃんスマイル畳

 

ペット対応の畳表になります。

その名も「わんにゃんスマイル畳」

わかりやすいですね。

 

 DSC_1431.JPG

通常の和紙表などよりさらに丈夫です。

表面が型押しなので水分が裏に抜けることがありません。

柔道畳と同じ構造です。

DSC_1436001.JPG

DSC_1440001.JPG

ワンちゃん気になる様子。

 

 

 

松下政経塾

 DSC_0767.JPG

茅ヶ崎市にある 松下政経塾の見学会に行ってきました

パナソニック創業者の松下幸之助氏が私費70億円を投じて1979年に設立しました

国会・地方議員等政治家の他に経営者、大学教員、マスコミ関係など

多くの人材を輩出しています。

DSC_0765.JPG

DSC_0771.JPG

昭和の香り漂う建物です

広い敷地にいろいろな施設が建てられています

DSC_0770.JPG

「素直」の掛け軸はこの部屋に飾られています

DSC_0773.JPG

全寮制になっていますので食事後は

この談話室で夜遅くまで議論を戦わせたそうです

 

 

 

 

 

 

 

 

ダイケン清流14 灰桜色

ダイケン清流14灰桜色03.JPG 

新築のお宅に納入。

近年は灰桜色や亜麻色などが多くなりました。

昔の青畳のイメージはもうなくなりつつあるのかもしれません。

藺草の香りも忘れ去られてしまうのでしょうか?

 

ダイケン清流14灰桜色02.jpg

 

畳がなくなってしまうよりは良いかもです。

デザイン性と環境性能はこれからの畳にも必須のものです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

77777

 DSC_1624   77777 圧縮済み.jpg

やりました~!

気を付けながら走っていましたが、ちょうど家に到着する

直前で77777KMになりました。

早速自宅でパチリ。

 

 

 

 

亜麻色

 ダイケン清流6亜麻色.jpg

ダイケン清流6亜麻色

同色ですが市松敷きにしますと光の加減で
きれいに濃淡が出ます。光の反射の仕方が
縦横で違うからです。
 

ダイケン清流6亜麻色03.jpg

 

同じ部屋ですがこちらかの角度では濃淡の違いが判りませんね。

畳に反射した光が「人の目にどのように入ってくるか」の違いです。

 

ダイケン清流6亜麻色02.jpg

難しいことは置いといて

見た目が楽しければOKですね。